藤井聡太(ふじいそうた)さんの将棋の快進撃はものすごいですよね。
あっという間に七段です。
今回は藤井聡太七段が子供の頃に通った愛知県の将棋教室についてご紹介します。
そこで藤井聡太が習ったふみもと子供将棋教室の場所や料金は?先生は誰?という内容でまとめました。
藤井聡太七段の将棋教室についてみていきましょう。

藤井聡太のプロフィール

名 前 :藤井聡太
よ み :ふじいそうた
生年月日:2002年7月19日
出 身 :愛知県瀬戸市
師 匠 :杉本昌隆八段
棋士番号:302
スポンサーリンク
藤井聡太の親(父や母)の職業や家族構成
史上最年少プロ棋士誕生のニュース、一夜明けて藤井聡太新四段地元の名古屋では大きく報じられています。
中日新聞の一面に将棋の記事が!35面でも半分使って、将棋を教えてくれた祖父とのエピソードを紹介しています。
中日スポも大きい記事が! pic.twitter.com/XyHjACk9vJ— 白鳥士郎 (@nankagun) 2016年9月4日
藤井聡太さんが将棋界にこれだけすごい影響を与えているので、藤井聡太さんの両親はどのような方なのか気になりますよね。
いや、両親だけでなく兄弟姉妹など家族構成も気になります。
調べてみると、
藤井聡太さんは父・母・兄・本人の4人家族。
また隣の家には、母方の祖父母が暮らしている環境で育ちました。
父の藤井正史さんは、大手住宅設備機器会社に勤めるサラリーマンでジャズの愛好家。
母の藤井裕子さんは専業主婦ですが、なんと趣味はバイオリンだそうです。
藤井聡太さんには4歳上のお兄さんがいます。
藤井聡太さんの隣家には母方の祖父母も住んでいるそうです。
藤井聡太が将棋を始めたきっかけ
実は、藤井聡太さんが将棋を始めたきっかけは、母方のおばあちゃんの影響だったのです。
母方のおばあちゃんは、孫に将棋と囲碁のルールを順番に教えていったそうですね。
詳細に言うと、2007年夏に藤井聡太さんはおばあちゃんから将棋を教わったのですが、その時なんと5歳でした。
そうしてルールを知っているレベルのおばあちゃんと対戦するも、次第におばあちゃんでは手が負えなくなりました。
次におじいちゃんが相手をするように。
しかし、おじいちゃんも手には負えないほど強くなっていったそうです。
なんだか、柔道の対戦のようですよね。
先鋒→次鋒→中堅→副将→大将というように(笑)
おばあちゃんは先鋒で、おじいちゃんが副将といった感じでしょうか。
そうして2007年12月。
将棋を初めてわずか5~6か月で祖父母では手に負えなくなっていました。
なので、藤井聡太さんを家の近くにあった「ふみもと子供将棋教室」に通わせることにしたそうです。
スポンサーリンク
藤井聡太の幼少期の将棋の強さや凄さ
5歳から将棋を始めた藤井聡太さんは、幼稚園でも基本的に何かを始めるとものすごく集中していた子供。
幼少期からとても負けず嫌いな性格で、将棋で負けると泣いてその場から離れなかったそうですね。
そうして、5歳の頃から先生の教えを忠実に守って「負けた時ことしっかり反省し、対局の結果や反省をノートに書いていた」そうです。
そんな藤井聡太少年は、小学1年生の時から愛知県豊田市主催のふれあいフェスティバルで3年連続優勝。
小学3年生の時にはなんと全国大会で優勝するように。
中学生棋士だった藤井聡太さんは、プロ入りして史上5人目となる連勝記録を更新するほど。
これは、加藤一二三九段を抜いて62年ぶりに史上最年少記録を更新しました。
今では16歳の若さで七段です!
藤井聡太の師匠
藤井聡太さんと言えば、師匠も有名ですよね。
杉本昌隆(すぎもと まさたか)八段です。
師匠に追いつく勢いの藤井聡太さんですが、藤井聡太さんの師匠は杉本昌隆さんだけでありません。
藤井聡太さんは5歳から小学4年生までおよそ6年間ほど、週に3~4回「ふみもと子供将棋教室」に通いはじめました。
6畳2間のこの教室で、藤井聡太さんを指導したのは、文本力雄(ふみもとりきお)です。
今では藤井聡太さんのようになりたいと、将棋教室に通う子供たちが多いそうですね。
スポンサーリンク
藤井聡太が通った将棋教室は・・・ふみもと子供将棋教室!場所はどこ?

藤井聡太さんは5歳から小学4年生までおよそ6年間ほど、週に3~4回「ふみもと子供将棋教室」に通っていました。
6畳2間のこの教室で、藤井聡太四段を指導したのは、文本力雄先生でした。
教室名:ふみもと子供将棋教室
瀬戸支部
住 所:愛知県瀬戸市孫田町51-12
電 話:0561-82-3693
問合先:文本力雄(ふみもとりきお)
メール:kenshirou0115@ybb.ne.jp
<地図>
ふみもと子供将棋教室の開講日や料金
開講日・時間 |
月曜日 16:00~19:00 水曜日 17:00~19:00 土曜日 13:30~16:30 |
---|---|
対象 | 幼稚園児・小学生 |
内容 |
駒の動かし方 基本定跡 指導対局 自由対局 |
料金 | 各コース4000円/月 |
スポンサーリンク
藤井聡太の昇段
2012年9月 :6級
2015年10月:三段
2016年10月:四段(プロ入り14歳2か月※)
2018年2月:五段
2018年2月:六段(15歳6カ月※)
2018年5月:七段(15歳9カ月※)
※は、最年少記録
藤井聡太の年収
この前まで三段、四段だと思ったらどんどん突き進み、あっという間に藤井聡太七段となりました。
正直なところ昇段だけでなく、年収も気になりますよね。
早速調べてみました!
藤井聡太さんの年収はいくらでしょうか。
それが、1局あたり50万円くらいと言われています。
2018年は60局以上も対局しているので、少なく計算しても50万×60局=3000万円!
結局、税金とかで2000万円くらいではないでしょうか。
15、6歳で2000万円稼ぐってすごいですよね!
ちなみに、2018年の獲得賞金1位は羽生善治九段。7800万円とも言われています。。。
すごいですね。