犬の涙やけと目ヤニの原因は?手入れと対策改善方法はこれ!

愛犬の涙やけや目ヤニって手入れも大変ですよね。

皆さん、どのようにされていますか。

犬の涙やけの原因をしらべてみしたよ~。

目次

そもそも、犬の涙やけと目ヤニの原因は?

 

①ドッグフードが愛犬に合わないことによるアレルギー反応

②ドッグフードの添加物が原因

③ドッグフードの粗悪なタンパク質が原因

④鼻涙管狭窄による原因

⑤逆まつ毛や眼瞼内反などの眼の問題

なーるほど、食べ物かあるいは犬の身体的なところが原因のようですね?

それでは、①~⑤どれに当てはまるのか?

体の中からと、体の外からで、色々対策をとって改善していきましょう(^^♪

それではご紹介しますね。

犬の涙やけと目ヤニの手入れと対策改善方法は以下です。

体の内側から改善!ドッグフードのタンパク質の種類や質を見直そう!

涙やけの原因の1つは、ドッグフードに含まれるたんぱく質の種類と質だそうです。

そして、ドッグフードに対するアレルギー反応のようです。

<ドッグフードのNGポイント>

・穀物が入っている

・添加物が入ってる

・粗悪なクズ肉が入っている

これがダメダメポイントなんですね!!

覚えておきましょう(^^♪

体の内側から改善!運動不足を解消してみよう!

これが意外と盲点らしいです。

涙やけと運動量は関係があるそうですよ!

◎運動不足→新陳代謝が低下→体液の流れが悪くなる→老廃物が溜まり気→涙やけがひどくなる

な~るほど!

でも、これって、人間でも同じことが言えますよね!?

新陳代謝が悪くなってホニャララって聞きますよ?

次は身近にできるお手入れ方法はこちらです。

体の外側から改善!眼の周りの茶色くなった毛を切り取ってみよう!

これは、みなさんもよくされているのではないでしょうか?^^

一番手軽にできることですもんね。

ただ、うちの犬たちは、私がはさみを持った瞬間逃げていきますが・・笑

体の外側から改善!汚れをふき取ってみよう!

汚れたら拭き取ろうってことで、代表的な方法が3つありましたよ。

それは、漂白コース、ホウ酸コース、重曹コース

—————————————————————————————————-
・漂白
漂白は主にオキシドールで行います。

オキシドールは過酸化水素水ともいい酸素系漂白剤です。

髪の脱色などにも使用されます。強い腐食性を持ち、高濃度の液体が皮膚に付着すると、白斑が生じます。

そのため、デリケートな眼のふちに使用する時には、眼の中に入らないように注意が必要です。
—————————————————————————————————-

・ホウ酸
ホウ酸は弱酸性で殺菌剤や眼科で医薬品として使われています。

水に溶かして眼の洗浄などで良く用いられています。

昆虫が摂取すると毒性があるが、動物が大量に摂取すると消化器症状が出ることもありますが、ほぼ無害です。
—————————————————————————————————-

ホウ酸水の作り方
【材料】

・ 薬局方ホウ酸 3g ・精製水 150ml

 注意…ホウ酸水の濃度は必ず2%以下になるように作ります。
   
【作り方・保存の仕方】

・ 精製水を60度に温めホウ酸3gを溶かします。

・ 密閉できる容器で冷蔵庫保管し、2週間以内に使いきってください。

出典元:平松育子獣医師のホームページより

—————————————————————————————————-
・重曹
重曹は料理、洗濯、医薬品など様々なことに使用されています。

涙やけの汚れを落とすために乳化という作用を利用しています。

アルカリ性なので濃度が高いと眼に刺激になるので濃度に注意して使用する必要があります。
—————————————————————————————————-

ちなみに私は、重曹コースで犬たちの汚れをふき取っています。

犬の涙やけと目ヤニがそれでも治らないなら?

ここまで来ても治らない場合は、もう病院に行ったほうがいいかもしれませんね。

原因がわかれば、ちゃんとした対応できますものね♪

あわせて読みたい
犬の病気やケガの料金や治療費は?ペット保険には加入した方がいい? 元気に過ごしている愛犬がもし病気やケガをしてしまったら心配になりますよね。 医療費や治療費はいくらなのか?人間は保険があるけれどペット保険はどうなの?と気にな...
あわせて読みたい
犬の断尾や断耳を行うのはなぜ?その理由や犬種と時期や費用も紹介! 犬には尻尾が長い犬と短い犬がいますが、なぜか知っていますか。 実は「断尾(だんお)」と言って犬の尻尾を短くしているのです。 そこで、犬の断尾や断耳を行うのはなぜ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次